私の【旅行日記】


片山豊樹です。

ドライブや旅行を趣味としているため、1994年に行った北海道一周の単独車中泊14泊15日のドライブを筆頭に、今までに日本全国各地を回らせていただきました。

車中泊を中心としたドライブや独り旅などは別ページで簡単に紹介させていただきましたが、妻も私以上に旅行好きなため、夫婦二人での旅行も頻繁に日常的に行っております。

その様な旅はスケジュールもあまり自由がきかず面白味も無いのですが、でも想い出に残るものも数多くありました。

そんな中で3泊以上のもののホンの一部をご披露させていただきました。

何の参考にもならない単なる自己満足でしかないページですが、もしお時間があればご覧いただきたく存じます。 







 2007年6月
トワイライトエクスプレスでの北海道旅行
ブルートレインを代表する豪華列車といえばやはり大阪から札幌までの約1500キロを日本海に沿って北上するトワイライトエクスプレスでしょう。

元々鉄道ファンの私ですから、一度は乗ってみたかった憧れのこの豪華列車にようやく乗る事ができたのは2007年6月でした。単独行ではなく妻との旅行です。

私の住むところは石川県の金沢で、トワイライトエクスプレスは金沢駅を午後3時40分に発車します。

ワクワクドキドキといった気持ちで金沢駅ホームで待っていました。



トワイライトエクスプレスは金沢駅を3時40分に発車します


予約したコンパートメントはB個室です。
窓に垂直に並べた形で二つの椅子があり、この二つの椅子を倒すと下段ベッドとなります。
そして上のベッドを下に下げると二段ベッドとなります。
意外に狭いな、といったのが最初の実感でした。

日本の列車では珍しいコンパートメント(個室)は開放感がありませんし、何よりも窓が小さいので外の景色を楽しむには個室よりもサロンカーがお勧めです。


B個室内はかなり狭いです



サロンカーは空席を見つけるのが大変な位に混雑しています。
でもここは窓も大きく開放感たっぷり。
海側、つまり進行方向に向かって左側に全ての座席が向けられており、乗客の皆さんは日本海を見ながら旅を楽しむ事となります。

普通の列車とは全く違い、北アルプスの絶景など窓から楽しめる光景を車内放送で紹介したりと、正に観光列車といった感じです。

でも車内販売が全く無いのはちょっと不便でした。
食堂車の売店まで買いに行かなければならないのですね。




サロンカーは海側に向けて座席が配置されています

金沢を出て一時間もしないうちに列車は日本海沿いを走行します。
親不知の絶景は今は長いトンネルを抜けるために列車からは見る事ができませんが、それでも列車は日本海を見ながら北上していきます。

柏崎を過ぎてようやく日本海を離れて内陸に入ります。
少しづつ日が陰ってきました。
トワイライトという列車名らしい夕日を最後まで見て私たちもコンパートメントに戻ってそろそろ夕食です。

夕食は食堂車でのフレンチか金沢駅で積み込んだ会席弁当の選択となります。
車内販売で弁当を売りに来ませんし、また停車時間が短くて途中での駅弁購入もできませんからどうしてこの選択肢しかありません。
私たちは会席弁当(五千円)を予約していました。
夕食はチケット購入の際に一緒に予約購入することとなります。




豪華な会席弁当は5000円です(事前予約)

この五千円の会席弁当ですが、まあ確かに美味しいし上品。
でも値段からして駅弁の3~5倍、コンビニ弁当の10倍美味しかったかと訊かれればNoと答えます。
金沢駅のコンビニで酒やつまみ類と一緒に買い込んで乗れば良かったと後悔しました。
知人が別の日にこの列車に乗って一万円のフレンチを食堂車で食べたと言っていましたが、やはり評価は同様でした。
車販で弁当販売があれば・・・。





新潟県の新津駅(新潟駅は通りません)に停車した後は翌朝の北海道の洞爺駅までノンストップとなります(もちろん運転停車はあります)。

外は既に真っ暗闇。駅に止まらないと列車が今どこを走っているのか全く分からなくなります。
こういう時には酒を飲んで酔っ払って寝るしかありません。

ベッドは身長181センチの私でも特に息苦しさは感じませんでした。

目覚まし時計を使って午前2時過ぎに起きたのは青函トンネル通過を見るため。でも眠い目を必死にこすって起きていた割にはトンネル通過というのは実に味気ないものです。ただ真っ暗で音が少し大きくなるだけで全く面白味はありません。

青函トンネルを抜けた時には空がやや白んできていました。でもさすがに眠くてダウン。函館での進行方向切り替えにも全く気付かず寝ていました。
(実際は函館駅ではなく五稜郭駅で折り返すらしいです)

洞爺を過ぎた辺りでようやく目覚めました。朝食は食堂車で。交代制になっていて私たちが指定されたのは最終組。朝食は洋食です。そして9時7分に列車は札幌駅に到着しました。



 
札幌から富良野へは【フラノラベンダーエクスプレス】
先頭車両は展望車になっていて展望抜群です


私に取りましたらこの旅行の目的はトワイライトエクスプレスに乗ることだけでしたから、札幌に到着した時点でもう大満足で旅行が終わった気分でした。

しかし旅行はようやく二日目に入ったところ。
鉄道には私ほどの興味も無い妻に取ってはここからがメインです。

この後は富良野に向かうこととなります。
札幌駅到着が9時7分、そして乗り継ぎの【フラノラベンダーエクスプレス】発車が9時15分。大慌てで荷物を抱えて地下道を走り抜けてようやく何とか間に合いました。


 
富良野のラベンダー畑(左)と夕暮れの阿寒湖(右)


富良野からはバス旅となります。

富良野から狩勝峠を抜けて阿寒湖畔のホテルで宿泊。
富良野の観光となると当然にラベンダーで有名な【ファーム富田】でしょう。
花には全く興味も無い私は「ラベンダーソフト」を食べただけで満足していました。

阿寒湖到着はもう夕方です。観光化されたアイヌの部落がホテルのすぐ近くにあり、夕食後にブラブラと散歩がてらに見てきました。


 
摩周湖は相変わらず神秘的な姿を見せてくれます

翌日も晴天。阿寒湖から摩周湖、屈斜路湖に硫黄山と回るのは道東の観光コースです。私は何度も来ていますが妻は初めてのコースでした。

摩周湖は私が訪れる時にはいつも晴れていて神秘的な姿を見せてくれます。「霧の摩周湖」を一度見てみたいものだと思っているのですが贅沢な望みなのでしょうね。私の友人などは3回も行って一度も湖面を見ることができなかったとぼやいていました。まあ普段の行いの違いでしょうか・・・。

 
硫黄山と屈斜路湖は定番の観光コースです

小清水原生花園も何度か来ております。
毎回知床連山の光景に感動しております。
ここは真冬にはどの様な光景を見せてくれるのでしょうか。
季節の良い時だけしか来ないで本当の北海道の厳しさは分かりませんね。
この美しい光景が牙をむいたときの姿を見る勇気はまだありません。

 
小清水原生花園駅は原生花園のすぐ横にあります


小清水原生花園から網走・北見を経由して層雲峡へ。
この日は層雲峡が宿泊地でした。
この地も何度も訪れているところですが、とても飽きてしまう様な光景ではありません。

そして翌日は旭川の【旭山動物園】を観光して帰りは旭川空港から飛行機で帰宅です。

 
【銀河の滝】と【流星の滝】は層雲峡のメインです


銀河の滝でエゾシカ発見!









平成26年(2014年)5月
生家を訪ねての積丹・小樽旅行
今は金沢に住んでいる私ですが、実は北海道の小樽市生まれです。
小学校一年生の一学期、つまり7月一杯まで小樽で育った私ですが、7歳まで住んだ小樽市の光景は50年以上経った今でも何となく覚えております。
そしてこの年はゴールデンウイークにこの懐かしい小樽を訪ねる旅行を計画しました。
私が幼少の頃に遊んだ町並みはどうなった?。
まだ記憶に残っている建物や町並みが少しでも残っていればと思い、積丹半島の観光も兼ねてこの旅行に出発をしました。


亡くなった父に手を引かれてよく散歩をした小樽の運河です
懐かしい倉庫街はすっかり観光地化されています



新千歳空港から小樽へは乗り換え無しで電車で一本。
札幌周辺は電車もバスも地下鉄も全て電子カードのSuicaが使えて実に便利です。
 (実際、電車は使えてもバスは使えないところが多いのです)

小樽の駅はホームにランプなどが飾ってあって実にレトロな雰囲気。
7歳の幼児時代の記憶だけでも、ちゃんと小樽の駅から徒歩20分程度の花園町の生家までは辿り着けました。

懐かしい元我が家は今はアパートになっていましたが、斜め向かいの美容院は今も残っていましたし、何よりも毎日暗くなるまで遊んでいた広場が今もちゃんと残っていました。よく遊んだ神社も残っていましたし、毎日通った幼稚園は大きなお寺になっていました。
幼少時代はもっと道路も広かったし建物も大きく感じましたが、やはり幼児の目とは全く違った光景でした。




翌日は積丹半島の観光です。

私は北海道一周14泊15日の車中泊単独ドライブなども行っておりますが,何故か積丹半島は観光コースから漏らしてしまい、よってこの時が初めての観光でした。

島武意海岸の絶景、そして一年中強風が吹き荒れる神威岬の光景、どちらも素晴らしいものでした。

なお宿泊地の小樽のホテルに戻る途中、余市のニッカ工場を見学してウイスキーの試飲もさせてもらいました。
ここはNHK朝ドラの舞台になるらしいですね。
(平成26年10月~「マッサン」)

そして翌日は札幌で一泊。
仕事では何度も来た札幌ですが観光となると久しぶりです。
大通公園や羊ヶ丘等々を観光し、夕食はジンギスカンで北海道を満喫。
翌日の夕方の便で帰宅しました。



積丹半島の島武意海岸は絶景地です




神威岬は一年中強風が吹き荒れています
この日も晴れてはいましたが強風で岬の先端までは通行禁止でした





札幌での夕食はジンギスカンで決まり!









 2015年6月には【花の浮島】
ウニ漁の解禁を待って日本最北端の離島、礼文礼文へ
 6月の礼文島は【花の浮島】と呼ばれるだけあって長く厳しい冬を乗り切った可愛い花が島中に一杯咲きます。本州では北アルプスの様な高山にしか咲かない花が、礼文島では海岸線すぐのところでも育つらしく、また利尻昆布とウニで有名な利尻島と共に、この二つの島には以前から行きたいと思っていましたのですが、あまりにも遠い事からなかなか行けなかった場所でもあります。稚内までは何度か行っているものの、そこから更にフェリーとなるとなかなか足を伸ばすのも大変です。そんな長年の希望をようやく実現する事ができました。

 でもさすがに距離を感じました。私の住む金沢(小松空港)からは稚内への直通便が無いため、私たちは(妻と二人)新千歳から砂川・留萌を通って日本海オロロンラインという道を日本海側沿いに北上したのですが、千歳空港から稚内までの行程で軽く半日が潰れます。金沢からですと一日目は移動だけで終わってしまいました。よってこの日は稚内市内に宿泊です。





翌朝は5時起きして朝一番のフェリーで念願の礼文島に渡りました。約2時間で礼文島の香深港着。レブンアツモリソウが等が咲く花の群生地は本州ではちょっと見られない光景でしたが、私の興味は既に昼食のウニだけです。




 

礼文島の最北端である【スコトン岬】
真正面はトド島(無人)で、晴れた日にはサハリンが見えるらしいです


 スコトン岬は礼文島の最北端にあります。宗谷岬と日本最北端の位置を争った結果、宗谷岬に軍配が上がり、よってスコトン岬では【日本最北限】と表記する様になったらしいです。

 この後、念願のウニで昼食を食べ、午後からは島の南西部にある桃岩と猫岩を観光し、礼文島観光は僅か数時間で終わってしまいました。この後は再びフェリーに乗船し、約40分の乗船で利尻島の鴛泊港に着きます。



奇岩が色々ありました




生憎と頂上に雲がかかっていたけど【利尻富士】です


利尻島は礼文島とは違って島を一周する周遊道路もあります。私たちは鷲泊港から反時計回りで島を回ります。オタトマリ沼や姫沼を観光し、この日は利尻島泊でした。



オタトマリ沼と利尻富士





姫沼と、姫沼から見た【逆さ富士】です
夜は湖面に映る星が素晴らしいと聞きましたが
生憎と見物するチャンスはありませんでした





利尻でのこの日の夕食はウニ・蟹・ホタテといった魚介類豪華絢爛


 翌朝、早朝5時に起きて向かったのは利尻富士の登山道の三合目にある名水百選の一つ【甘露泉水】です。もちろん名水百選の中では日本最北端で利尻山から湧き出した水は正に甘露そのものでした。この甘露泉水を使って作った朝食前のコーヒーは正に美味でした。





 残念ながら利尻礼文の旅行はこれで終わりです。パックツアーでしたので自分の自由なコース設定ができないのが残念でした。この後はお決まりの宗谷岬や宗谷丘陵・層雲峡や美瑛等々と数日間に渡って観光した訳ですが、これらは何度か訪れている場所ですし特にご紹介する様な内容ではありませんでした。
利尻礼文には、トレッキングコースもありますし、出来ましたらもう数日間ゆっくり堪能したかった島でした。魅力的な利尻山にも挑戦してみたいと思いますので、いずれまた訪れたいと思う島です。









 2017年の夏には屋久島トレッキング
世界遺産の屋久島に妻と向かったのは2017年でした。「乗り鉄」でもある私は、基本的には鉄道の繋がっていない沖縄を除いては鉄道を使って移動することが多く、この時も鹿児島まで新幹線で、そして鹿児島からは船で屋久島に向かいました。



鹿児島港から屋久島までは「トッピー」という高速船が運航しています



 屋久島の安房港には予定時間よりやや遅れて到着。安房港から宿のある宮之浦までは路線バスを使ったのですが、計画で乗る予定のバスがこの日の最終バスであり、船が遅れたことでかなり焦ったのですが何とかギリギリ間に合って乗ることができました。
宮之浦のホテル到着は夜の8時近くでした。



ホテルに着いたときはもう真っ暗


 メインの屋久島トレッキングは翌日です。屋久島の奥に入るには必ず登山ガイドをつける必要があるらしく、また早朝出発なので起床は朝3時半です。

            

ガイドさんの車で屋久島自然館へ。この先は一般車両が入れないことから登山バスに乗り換えて荒川登山口に向かうこととなります。私たちは5時発のバスに乗りました。
一年で400日は雨が降るという屋久島ですからこの日も激しい雨の中でトレッキングを開始することとなりました。


荒川登山口から大株歩道入口までの間は
トロッコの線路の上を延々8キロ程度歩きます




激しい雨で川の水も荒れていました




トロッコ道が尽きた後の大株歩道は本格的な登山道となります
大株歩道入口の分岐点から先はもうトイレはありません




コースの終点である縄文杉です
推定樹齢が2190年~7200年と書いてありました



荒川登山口を6時過ぎに出発。激しく降る雨の中を歩きづらいトロッコの線路の上を3時間強歩いて9時半頃に大株歩道入口に到着。
少し休憩して最後のトイレを済ませてから大株歩道を登り始めました。
ウィルソン株・大王杉・夫婦杉と巨木を観光しながら(息も切らせて)、お弁当での昼食休憩を挟んだ12時半にようやく目的地である縄文杉に到着しました。
激しい雨も昼前には上がって縄文杉到着時には青空も出ていました。


でも帰りがキツかった。登りで酷使していた膝も痛いし、何よりも3時間ものトロッコ道が限りなく長く長く感じました。荒川登山口に戻ったけど5時半のバスにはギリギリ間に合わず、結局は6時の最終バスになってしまいました。
ガイドのN様、色々お世話になりありがとうございました。



せっかく屋久島まで来たのですから有名な白谷雲水峡にも行き
たかったのですが、残念ながら翌日の船で屋久島を後にしました
(翌日は指宿泊で帰りました)








 2018年の春は世界遺産の熊野古道に行きました
何だか遊んでばかりいる様で紹介しづらいのですが、屋久島行きの翌年の春にはやはり世界遺産である熊野古道に夫婦で行きました。

金沢から紀伊半島というのは直線距離ではそう離れていないのですがJR線ではかなり行きづらい場所であり、車では南紀は回ったことはあったのですが、熊野古道となるとやはり車を置いてゆっくり回りたいという気持ちもあったので鉄道とバスの旅となりました。

南紀白浜で一泊し、翌日に路線バスを使って熊野本宮大社に行き、その周辺のホンの一部だけなのですが中辺路をブラブラ歩いてみました。 







発心門王子~水呑王子~伏拝王子~熊野本宮大社の
約2時間ちょっとのウオーキングです


熊野本宮大社よりバスで那智勝浦に出て宿泊。
翌日は熊野那智大社に行って那智の滝を見て帰りましたが、時間があれば熊野三山をゆっくり歩いてみたいという気持ちになりました。
天気も良く楽しいウオーキングでした。
私たちが歩いたコースは特にトレッキングシューズではなく通常のウオーキングシューズでも歩けるコースでした。 


那智の滝は迫力です







 2018年の夏は世界遺産の長崎軍艦島へ
屋久島と熊野古道に続き、その年の夏には同じく世界遺産である長崎の軍艦島に行きました。
波の高い日には上陸ができずに海上から眺めるだけとなるらしいのですが、私が行った日には運良く上陸もできました。
なお軍艦島へはツアーでしか行けないらしく、私たちは事前予約をして参加しました。
船は本船桟橋から出ます。大波止(オオハト)電停の近くです。 


船はまずは島の周りを一周してから上陸となります
先に高島を経由してから軍艦島に向かいます





上陸しても島内を自由に歩き回ることはできません。
安全上見学できるのは島内のホンの一部だけでほとんどの場所は立ち入り禁止です。
もちろんトイレ設備などはありません








島内は荒れ放題で、今でも建物の崩壊は続いているらしいです。
この小さな島に一時は5千人を超える(昭和35年)人が住んでいて人口密度は世界一だったらしく、昼夜問わず24時間ずっと石炭を掘られていたそうですので、当時の繁栄ぶりを思えば現在の廃墟の姿が物悲しく感じます。


大浦天主堂の近くには「軍艦島デジタルミュージアム」もあります。
当時の島の生活が体験できますし、島の立ち入り
禁止場所をデジタル体験映像もできますのでお勧めです


とにかく暑い日でした。
翌日は平和公園や亀山社中など長崎市内を路面電車や徒歩でブラブラ観光して回ったのですが、何とこの日の長崎の気温は36.7度だったらしく、ホテルに戻った後はバテバテ状態でした。

時間が余ったので宿泊したホテルのすぐ近くの「長崎水辺の森公園」というところをブラつきましたがかなり気に入ってしまいました。クルーズ客船もすぐ近くに停泊していましたし、さすが観光都市の長崎です。



亀山社中まではかなりの上り坂でした。
暑い中でキツかった・・・
でもさすがに景観は良かったです
龍馬は日々ここから港を眺めて日本の夜明けを考えていたのですね
暑くてバテていた私はビールのことしか考えていませんでした










Page Top